妊活
妊娠初期の私の頭を悩ませた、出生前診断について、受けるまでの悩みや受けてみて感じたことを書いてみたいと思います。 (読み方を迷っていましたが、「しゅっせいぜんしんだん」と読むようです) 妊活開始時に考えておけるとよいことだなと、経験して思っ…
妊娠中、赤ちゃんの成長とともにお腹が大きくなり、下から出てくるということは、もちろん前から知っていました。 が、具体的に何が起こっているのかは知らず、いざ自分が妊娠・出産に直面することで情報を集めていくと、 「人間の体って、すごい…!!!」 …
2度の流産を経験したので、不育症検査をしました。 2020年中に検査をしていたので、実際に検査をしてから、かなり時間がたってしまったのですが、不育症、その検査、実際の私の検査結果についてをまとめつつ、不育症について諸々情報を漁った際の、個人的に…
いつか子どもがほしいかもしれない、という方向けの、こちらの記事の続きです。 今回は、「もう子どもができてもいいかもしれない」と、実際に思うタイミングになったら。 (必ずしもそのタイミングまで待つ必要はないものばかりなので、どんどん先にやって…
私は子どもはいないのですが、少しずつ、妊活について聞かれることが増えてきました。 妊活中であることを公言している人が少ないからかもしれないのですが、妊娠は2回しているものの、2回とも流産となっているので、「そんな私からの情報でよいの?」とい…
妊娠中に不安があるとき、「同じような状態だった人はその後どうなったんだろう」と気になっていました。 うまくいくのかどうか。 うまくいかないとしたら、この先いつ何が起こるのか。 「私もかなり具体的な体験談を参考にさせていただいたな」と思ったので…
220200711 今回は、稽留流産(出血や腹痛等の流産の徴候がないけれど、超音波検査で成長が止まっていると診断される流産)となったあと、手術ではなく自然排出になった場合の、 ・出血や痛みがどんな感じだったか ・救急に連絡する場合にわかっていると嬉し…
2回目の流産について、下記記事の続きです。 私が今回、流産かもしれないと思っていたとき、また、明確にわかってから、知りたかった情報をまとめました。 dera-note.hatenablog.com 今回いろいろと調べながら先生に確認していたのですが、私がほしいと思っ…
2度目の妊娠をしたのですが、9週で2度目の流産となりました。 2回とも流産手術をしようとしていたものの、どちらもそれより早く自然排出の形です。 今回、二卵性双生児の妊娠だったこともあってか、つわり症状もひどく、トータル1ヶ月強の体調不良が続…
現在子どもはいません。 が、半年ちょっと前に、一度妊娠→流産を経験しました。 今回は、そのことを書いてみようと思っています。 この記事を書こうと思った理由 流産の確率は決して低くないことも知らなかった なんで隠すんだっけ? 流産がわかった直後の私…