健康
前回の下記記事の続き、離乳食・補完食についてです。 dera-note.com 今回は、離乳食開始直前〜直後あたりの時期に、気になっていて調べたことや、流れてきて役に立った情報のまとめです。 食べさせ方:ご飯をあげるときに気をつけるべきことは? 食事の回数…
ずっと書こうと思って書けていなかった離乳食のお話。 また長文になったので、3つに分けます。3連続シリーズ第一弾です。 子どもが生後3,4ヶ月ころになると、初めての離乳食が壮大なるプロジェクトとしてぼんやりと頭を占めるようになり、離乳食について…
今回の妊娠生活を振り返って、先に知っておきたかったなと思うことを書き出してみます。 今回の妊娠で、初めてマタニティグッズなるものも購入しましたが、いつ買うのがよいのか、中古でも問題ないのかも含めて、最初はわからないことだらけで友人に頼ってい…
またつわりのことを書いてしまうのですが… もっと大変さを理解できた方が優しい世の中になるんじゃないかと思ってまして。 私自身、妊娠するまでこんなんだと思ってなかったから、妊婦さんに対する配慮が欠けまくってたと反省してます。 (そもそも、この時…
かなり経ってしまったのですが、2020年9月〜10月に、グーグルのマインドフルネスプログラム、サーチ・インサイド・ユアセルフ(以下SIY)を受けました。 ここ5年ほど抱えていたモヤモヤが晴れ、また、なかなか続かなかった瞑想が、現在毎日30分以上を4ヶ月ほ…
6日間のファスティングをやってみました。 すでに、やってみてから2ヶ月がたってしまったのですが、やってみてどうだったかを結論から。 酵素ドリンクがあれば、ファスティング中、全然お腹は空かない その後、便通がよくなった 体重が3キロ減を今のところ…
2020年3月後半より、健康とウェルネスの探求のために、ヘルスコーチの資格もとれる、IIN(Institute for Integrative Nutrition)というNYの学校で、1年間の有料オンライン講座を受け始めました。 まだ学び始めて2か月程度ですが、個人的に非常に面白いし…
エッセイ風記事の試み、ホノルルマラソン日記の最終記事です。 前の記事はこちら。 dera-note.hatenablog.com 本記事は、レース当日のハーフ通過後から、レース後のハワイ滞在までです。 ハーフ通過 30キロ通過 35キロ通過 38キロ通過:地獄の坂道 40キロ通…
エッセイ風記事の試み、第二弾。 下記、ホノルルマラソン日記(1)の続きです。 dera-note.hatenablog.com ※ホノルルマラソンのお役立ちグッズ紹介等は記事はこちら。 dera-note.hatenablog.com 本記事は、レース当日のスタート直後から、20キロ超える辺り…
2019年12月8日のホノルルマラソンを走り終わってから村上春樹さんの「走ることについて語るときに僕の語ること 」を読んだので、その影響をそのまま受けて、エッセイ風なものを書いてみる試みです。サブタイトルは、つけてみたかっただけ。 // リンク 先日…
2019年12月8日、ハワイのホノルルマラソンで、初めてのフルマラソンを走りました。 私の身体は数キロしか走れないんだと思っていたのをなんとかできないかと走り出し、距離や時間を少しずつ伸ばし始めたのが3年前。 初めて出たハーフマラソンのレースでは、1…