体験記
前回の母乳育児編に続き、睡眠について、「みんなもっと主張してくれてもいいのにー!」と思ったことを書いてみます。 新生児〜1, 2ヶ月くらいの振り返りがメインです。 赤ちゃんが2, 3時間睡眠でも、母の睡眠は2, 3時間にならない 寝かしつけで腕の中で赤ち…
出産にあたり、どんなことが起こるのだろうかといろんな方の体験談を読ませていただいたので、リアルな記録(というかメモ)を公開してみます。 とりわけ安産だったわけでも、難産だったわけでもない私の記録(助産師さん曰く、「大変な方かな」とのこと)。…
妊娠中、つわりが落ち着いてくると、少しずつ出産や産後の準備をしたい欲求に駆られてきました。 私は何かを進めている方が気が楽なタイプなので、少しずつできることをやっておきたと思いながら情報を集めていたのですが、見るものによってTODOがバラバラ。…
子どもの保育園を探す「保活」ですが、保活ってとにかく大変そうな印象ありません…? 私も、友人から少し聞いて、漠然と大変そうだと不安になっていました。 具体的な大変さが見えないことによる不安も大きかったと思います。 実際にやってみて、「もっと効…
地元を離れて暮らしている中で妊娠すると、発覚して1ヶ月以内くらいのタイミングで、里帰りをするかどうかの決断に迫られる場合があると思います。 特に東京は、人気の産院はすぐに分娩予約が埋まってしまうため、妊娠8,9週のタイミングで病院を選ぶよう…
妊娠初期の私の頭を悩ませた、出生前診断について、受けるまでの悩みや受けてみて感じたことを書いてみたいと思います。 (読み方を迷っていましたが、「しゅっせいぜんしんだん」と読むようです) 妊活開始時に考えておけるとよいことだなと、経験して思っ…
今回の妊娠生活を振り返って、先に知っておきたかったなと思うことを書き出してみます。 今回の妊娠で、初めてマタニティグッズなるものも購入しましたが、いつ買うのがよいのか、中古でも問題ないのかも含めて、最初はわからないことだらけで友人に頼ってい…
またつわりのことを書いてしまうのですが… もっと大変さを理解できた方が優しい世の中になるんじゃないかと思ってまして。 私自身、妊娠するまでこんなんだと思ってなかったから、妊婦さんに対する配慮が欠けまくってたと反省してます。 (そもそも、この時…
妊娠中、赤ちゃんの成長とともにお腹が大きくなり、下から出てくるということは、もちろん前から知っていました。 が、具体的に何が起こっているのかは知らず、いざ自分が妊娠・出産に直面することで情報を集めていくと、 「人間の体って、すごい…!!!」 …
2度の流産を経験したので、不育症検査をしました。 2020年中に検査をしていたので、実際に検査をしてから、かなり時間がたってしまったのですが、不育症、その検査、実際の私の検査結果についてをまとめつつ、不育症について諸々情報を漁った際の、個人的に…
ウェルビーイング探求コーチングの、クライアントさんの募集を開始いたします! もしも、「ウェルビーイング?コーチング?なんか興味あるから、知りたい!」という方がいらっしゃれば、いきなりですが下記コーチング用ページを見ていただければ嬉しいです。…
かなり経ってしまったのですが、2020年9月〜10月に、グーグルのマインドフルネスプログラム、サーチ・インサイド・ユアセルフ(以下SIY)を受けました。 ここ5年ほど抱えていたモヤモヤが晴れ、また、なかなか続かなかった瞑想が、現在毎日30分以上を4ヶ月ほ…
6日間のファスティングをやってみました。 すでに、やってみてから2ヶ月がたってしまったのですが、やってみてどうだったかを結論から。 酵素ドリンクがあれば、ファスティング中、全然お腹は空かない その後、便通がよくなった 体重が3キロ減を今のところ…
妊娠中に不安があるとき、「同じような状態だった人はその後どうなったんだろう」と気になっていました。 うまくいくのかどうか。 うまくいかないとしたら、この先いつ何が起こるのか。 「私もかなり具体的な体験談を参考にさせていただいたな」と思ったので…
220200711 今回は、稽留流産(出血や腹痛等の流産の徴候がないけれど、超音波検査で成長が止まっていると診断される流産)となったあと、手術ではなく自然排出になった場合の、 ・出血や痛みがどんな感じだったか ・救急に連絡する場合にわかっていると嬉し…
2回目の流産について、下記記事の続きです。 私が今回、流産かもしれないと思っていたとき、また、明確にわかってから、知りたかった情報をまとめました。 dera-note.hatenablog.com 今回いろいろと調べながら先生に確認していたのですが、私がほしいと思っ…
2度目の妊娠をしたのですが、9週で2度目の流産となりました。 2回とも流産手術をしようとしていたものの、どちらもそれより早く自然排出の形です。 今回、二卵性双生児の妊娠だったこともあってか、つわり症状もひどく、トータル1ヶ月強の体調不良が続…
コロナの影響もあって家でパートナーと一緒に過ごす時間が増え、価値観のズレが表面化、肥大化してきたという話がしばしば聞こえてきています。 「育ってきた環境が違うから〜(by セロリ)」、全くズレがない関係の方が少ないのではないかと思っています。 …
先日、結婚記念日に、相方の企画で木のお皿を手作りする体験をしてきました。 「こんなに楽しめるのか!!」と感動したので、ご紹介です。 教室の概要 場所 スケジュール 料金 先生 作り手のこだわりを尊重してくれる この道一本の職人さん 褒めて伸ばしてく…
エッセイ風記事の試み、ホノルルマラソン日記の最終記事です。 前の記事はこちら。 dera-note.hatenablog.com 本記事は、レース当日のハーフ通過後から、レース後のハワイ滞在までです。 ハーフ通過 30キロ通過 35キロ通過 38キロ通過:地獄の坂道 40キロ通…
エッセイ風記事の試み、第二弾。 下記、ホノルルマラソン日記(1)の続きです。 dera-note.hatenablog.com ※ホノルルマラソンのお役立ちグッズ紹介等は記事はこちら。 dera-note.hatenablog.com 本記事は、レース当日のスタート直後から、20キロ超える辺り…
2019年12月8日のホノルルマラソンを走り終わってから村上春樹さんの「走ることについて語るときに僕の語ること 」を読んだので、その影響をそのまま受けて、エッセイ風なものを書いてみる試みです。サブタイトルは、つけてみたかっただけ。 // リンク 先日…
2019年12月8日、ハワイのホノルルマラソンで、初めてのフルマラソンを走りました。 私の身体は数キロしか走れないんだと思っていたのをなんとかできないかと走り出し、距離や時間を少しずつ伸ばし始めたのが3年前。 初めて出たハーフマラソンのレースでは、1…
現在子どもはいません。 が、半年ちょっと前に、一度妊娠→流産を経験しました。 今回は、そのことを書いてみようと思っています。 この記事を書こうと思った理由 流産の確率は決して低くないことも知らなかった なんで隠すんだっけ? 流産がわかった直後の私…
めちゃお久しぶり投稿ですが。 新卒から4年半、フィリピン・セブ島で教育事業の立ち上げをしたのち、 2017年12月から、日本の人材業界の大企業で働き始めました。 29歳にして初めて日本で働いているわけなので、 転職してすぐは、「日本でちゃんとやっていけ…