パートナーシップ
妊娠初期の私の頭を悩ませた、出生前診断について、受けるまでの悩みや受けてみて感じたことを書いてみたいと思います。 (読み方を迷っていましたが、「しゅっせいぜんしんだん」と読むようです) 妊活開始時に考えておけるとよいことだなと、経験して思っ…
いつか子どもがほしいかもしれない、という方向けの、こちらの記事の続きです。 今回は、「もう子どもができてもいいかもしれない」と、実際に思うタイミングになったら。 (必ずしもそのタイミングまで待つ必要はないものばかりなので、どんどん先にやって…
私は子どもはいないのですが、少しずつ、妊活について聞かれることが増えてきました。 妊活中であることを公言している人が少ないからかもしれないのですが、妊娠は2回しているものの、2回とも流産となっているので、「そんな私からの情報でよいの?」とい…
先日、結婚2周年を迎えました。 相方のおかげで、ほんとに幸せに過ごせているなぁと感じています。 楽しいことが大好きな相方と、今年もお祝いをしたのですが、それについては追って書こうと思います。 ふと、初心を忘れないでいたいと思い、結婚したときに…
「愛情表現」というと、どんなものが思い浮かびますか? 愛情表現には5種類あると言われています。 キリスト教牧師でマリッジカウンセラーである、Dr. Gary Chapmanが提唱した、ラブランゲージというものです。 あなたは愛情を表現しているけれど、パートナ…
2度目の妊娠をしたのですが、9週で2度目の流産となりました。 2回とも流産手術をしようとしていたものの、どちらもそれより早く自然排出の形です。 今回、二卵性双生児の妊娠だったこともあってか、つわり症状もひどく、トータル1ヶ月強の体調不良が続…
コロナの影響もあって家でパートナーと一緒に過ごす時間が増え、価値観のズレが表面化、肥大化してきたという話がしばしば聞こえてきています。 「育ってきた環境が違うから〜(by セロリ)」、全くズレがない関係の方が少ないのではないかと思っています。 …
「カップル会議」、「夫婦会議」、「ふたり会議」、「夫婦定例」等、呼び方はいろいろですが、今日は下記の結婚直後の記事でも少し触れていた、「パートナーとの話し合い」について、うちでやっていることと具体的な内容についても少し書いてみようと思いま…
先日、結婚記念日に、相方の企画で木のお皿を手作りする体験をしてきました。 「こんなに楽しめるのか!!」と感動したので、ご紹介です。 教室の概要 場所 スケジュール 料金 先生 作り手のこだわりを尊重してくれる この道一本の職人さん 褒めて伸ばしてく…
現在子どもはいません。 が、半年ちょっと前に、一度妊娠→流産を経験しました。 今回は、そのことを書いてみようと思っています。 この記事を書こうと思った理由 流産の確率は決して低くないことも知らなかった なんで隠すんだっけ? 流産がわかった直後の私…
2019年6月に結婚式を挙げました。 結婚式の写真が届いて、改めて結婚式について振り返り。 最近は、結婚式を挙げない夫婦も増えている中で、私達もいろんな議論を重ねたので、忘れないうちに、記しておこうかと。 今後、式を挙げようか迷っている方、挙げよ…
前回、しずかみちこさんのストレングスファインダーのコーチングを夫婦で受けてきた概要を書いたのですが、 dera-note.hatenablog.com 今回は具体的な自分と相方の資質の説明について、 解説いただいた内容を書いてみたいと思います。 私も相方も、どちらも…
先日、相方と共にストレングスファインダーのコーチングセッションを受けてきたので、 その概要のご紹介を。 具体的な資質や内容についてはこちらです↓ dera-note.hatenablog.com ストレングスファインダーとは コーチングセッションを受けるに至るまで コー…
先日、結婚しました。 付き合って3ヶ月で私からプロポーズし、8ヶ月目の2019年2月11日に、婚姻届を提出しました。 付き合ってからの期間は短いですが、いろんなことを話し合ってきたので、一定濃度は濃いのでは、と思っています。 まだまだ結婚したてなので…
年も暮れになってきました。 日本で働き始めてちょうど1年を経過しました。 この1年は、基本的に掃除も洗濯も自分でやらなかったフィリピン生活とは違って、日々の面倒なことも増えたので、面倒なことはやらないために、家電をちょっとずつ揃えた1年でし…